- 国連憲章に基づく安保理の決定
- 決定の拘束力:加盟国は安保理の決定を憲章に従って受諾し且つ履行することに同意
- 表決の方法:各理事国が1個の投票権を有し、手続的事項以外のその他のすべての事項に関する安保理の決定は、常任理事国の同意投票を含む(=拒否権(veto)の行使なく)9理事国の賛成投票が必要
第9439会期(2023年10月16日)
ロシアの決議案(S/2023/772)が否決
- 議事録:S/PV.9439
- 🗞️ Security Council rejects Russian resolution on Gaza, 16 October 2023
- 賛成5票( 🇨🇳 中国、 🇬🇦 ガボン、 🇲🇿 モザンビーク、 🇷🇺 ロシア、 🇦🇪 アラブ首長国連邦)
- ロシア常任代表:西側諸国の利己的な意図を非難、西側諸国が安保理が暴力に終止符を打つという世界的な期待を踏みにじった
- 反対4票( 🇫🇷 フランス、 🇯🇵 日本、 🇬🇧 英国、 🇺🇸 米国)
- 米国常駐代表:ロシアの決議案はハマスのテロを無視し犠牲者の名誉を傷つけるもの
- 棄権6票( 🇦🇱 アルバニア、 🇧🇷 ブラジル、 🇪🇨 エクアドル、 🇬🇭 ガーナ、 🇲🇶 マルタ、 🇨🇭 スイス)
- パレスチナ常駐オブザーバー:安保理に対し「例外なく」国際法の原則に従うよう要求
- イスラエル常駐代表:理事会に対し、ハマスがテロ組織であると指定し、ガザの状況についてハマスが完全かつ単独で責任を負うよう要求
第9442会期(2023年10月18日)
ブラジルの決議案(S/2023/773)が否決(🇺🇸 米国による拒否権)
第9453会期(2023年10月25日)
アメリカの決議案(S/2023/792)が否決(🇨🇳 中国、🇷🇺 ロシアによる拒否権)